カテゴリ:全体
令和7年6月9日(月)全校朝礼 校長講話「学習について」

カテゴリ:全体 令和7年6月9日(月)全校朝礼 校長講話「学習について」
image0

image1

image2

image5

 亀戸中学校の皆さん、おはようございます。
 本日は定期考査が近づいてきているので、学習について話をしたいと思います。
 なぜ、学習をするのか、中学校の学習は将来、社会人になって、役に立たないと言う人がいます。それは大きな間違いです。
 例えば、国語。「自分の意見を正確に分かりやすく伝える。」「相手の意見を正確に受け入れるといったコミュニケーション能力を身につけることができます。」
 また、数学では「物事を順序だてて考え、説明する力」「情報を正確に読み解く力」が身につきます。その他の教科も同様に社会に出て必要な力を身につけることができるのです。
そして何より、「集中力」「粘り強く努力する力」といった困難な状況を乗り越えるための力を鍛えることができます。
 こうした力をつけるために一番大切にしなければならないことがあります。
 それは授業です。
 授業をつくるのは先生方だけではありません。生徒の皆さんの協力によってなりたっています。
 間違えても授業の邪魔をしてはいけません。また、授業の邪魔をする人をゆるしてはいけません。なぜなら、君たち一人一人の学力が向上しないということは、君たちの将来に悪影響を及ぼすからです。
 運動会のように、クラスで一致団結して、素晴らしい授業を先生方とともに、つくり上げていきましょう。
 自らの将来のために多くのことを学んでいきましょう。

公開日:2025年06月11日 16:00:00