生徒総会校長講話:協力と自覚について

生徒総会校長講話:協力と自覚について
校長写真20250901162337

20250901162112生徒写真

失敗と書いて成長と読むIMG_0473[1]

学校の主役は誰ですか。
もちろん皆さん生徒一人一人です。
生徒総会が無事終了しました。関わった生徒の皆さん、お疲れ様でした。本日、「協力」と「自覚」について話をしたいと思います。

皆さんは、亀戸中で、様々な活動を通して日々成長しています。
・運動会など学校行事でのクラス全体での取り組みなど、これらすべては、一人の力だけでは決して成り立たないものです。異なる考えを持つ仲間たちが、一つの目標に向かってお互いに「協力」することで大きな成果が生まれます。

「協力」とは、相手の意見を尊重し、自分の役割を理解し、お互いを信じ、支え合うことです。

そして、もう一つ大切なのが、「自覚」です。皆さんは、この学校の主役です。ただ与えられたものを受け身で過ごすのではなく、失敗を恐れず、「自分たちの学校を、自分たちの手で良くしていくんだ」という自覚を持って行動してほしいのです。今日の総会での発言一つひとつを日々の生活で実践していくこと。これこそが、皆さんが学校の未来を創っていくことになります。

学校生活をより充実したものにし、皆さん自身の亀戸中学校さらに良い学校とするために、亀戸中生としての自覚をもって互いに「協力」し、亀戸中学校の未来を切り開く一歩を踏み出してください。
 失敗と書いて成長と読む、失敗を恐れず、全力でチャレンジをしていこう。

更新日:2025年09月03日 11:55:08