【タイトル】
学芸発表会は大成功でした【本文】
学校公開期間の最終日の午後は学芸発表会でした。各団体からの発表はどれも工夫、練習、努力したことが見られ、生徒たちの頑張りが伝わってくる素晴らしいものでした。ご参観いただいた保護者の皆様、地域の方々、あたたかい声援をありがとうございました。。 【校長挨拶】 「全員が輝く学芸発表会」 この学芸発表会に向けて、私たち教職員も、そして皆さんも、長い時間をかけて準備を進めてきました。特に、この日のために尽力してくれた実行委員の皆さん、本当にご苦労様でした。皆さんが地道な作業を一つひとつ積み重ねてくれたおかげで、この発表会を迎えられたことを心から感謝しています。 さて、開演を前にして、発表者の皆さんは、期待と同時に、大きな緊張を感じていることでしょう。舞台袖で、心臓の鼓動が早くなることもあるでしょう。しかし、どうかその緊張を、皆さんが努力を重ねてきた証として受け止めてください。緊張は、この舞台を大切に思っている証拠です。 発表者の出し物は、それぞれの個性や才能、そして何より、仲間と協力して一つの目標に向かってきた努力の結晶です。どの発表も、皆さんが自分たちの手で作り上げてきた、かけがえのない宝物です。 今日、客席には、保護者の方々、教職員、そして全校生徒が、皆さんの勇姿を温かく見守っています。どうか、失敗を恐れずに、自信を持って舞台に立ってください。 全校生徒の皆さんに、一番伝えたいことがあります。それは「学校の主役は生徒」であるということです。皆さんは、学芸発表会という学校行事だけでなく、日々の学校生活の主役です。授業で発表するとき、係・委員会活動に取り組むとき、部活動で汗を流すとき…そのすべてが、皆さんが主役として輝く瞬間です。 この学芸発表会での発表、そして応援が、皆さんの自信となり、さらに全員が輝ける学校へとつながっていくことを心から願っています。 さあ、いよいよ皆さんの創造力と団結力が花開く、素晴らしい学芸発表会が始まります。発表者には惜しみない拍手を送り、皆で最高の学芸発表会をつくり上げましょう。 【校長講評】 亀戸中学校の皆さん、「学芸発表会」はどうでしたか。 発表者の皆さんは、どうでしたか。発表者の一人一人の努力の成果が観ることができました。とっても緊張したと思いますが、何事に対しても全力で取り組む姿は格好よかったです。 私達に勇気を与えてくれたと思います。 全校生徒に皆さんはどうだったかな。がんばっている仲間を応援する姿が素晴らしかったと思います。 学校の主役である君たちが全員で、全力で、つくりあげた「学芸発表会」は大成功だったと思う。 これからも全員の力で素晴らしい学校をつくっていこう。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。