【タイトル】

生徒総会を実施しました。

【本文】

生徒総会では前期の生徒会本部、専門委員会と各学年湯学級委員の活動報告がありました。   生徒会長からは「今日は全員が発言したりする場ではありませんが、『聞く』ということが参加することになります。それぞれの発表をよく聞いて生徒総会に参加をしてください」という言葉がありました。 活動報告のあとは各学級のクラス討議の結果報告です。クラスの課題を挙げ、それをリフレーミング(前向きな表現に言い換えること)して、今後のクラスつくりに生かす、というものでした。       2年生徒会役員の生徒からは「それぞれの課題をリフレーミングし、それを良い面として捉える、ということではなく討議のなかで出たクラスの良さを生かしていけるように各クラス頑張っていきましょう」という内容の話がありました。   最後に校長先生の講評です。3つのことについてお話がありました。 ・亀戸中学校の生徒、先生たちの一生懸命な姿が外部の方からもよい評価をしてもらっていること ・本日の生徒総会もしかり、みんなで協力して行事などをつくっていく雰囲気があること ・学校の主役は生徒(自分)だという自覚をもち、失敗をおそれず挑戦したり発言したりしてほしいということ   来月には後期の新しい生徒会体制になります。また多くの場面で生徒たちの活躍に期待しています!


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。