【タイトル】

7月16日(水)江東区こども議会に参加しました。 

【本文】

 7月16日(水)14時より、江東区こども議会が以下の内容で開催されました。大久保区長・本多教育長も出席され、生徒達の熱気で江東区議会本会議場は素晴らしい盛り上がりをみせました。  本校参加の生徒会役員の生徒は堂々と意見を述べ、充実感いっぱいの表情がみせていました。一生の思い出になることでしょう。 こうした機会を与えていただいた関係された皆様に感謝いたします。ありがとうございました。                 校長 三浦 秀樹 1.事業名 江東区こども議会 2.目的 「(仮称)教育推進プラン・江東(第3期)」の策定にあたり、主体となるこどもが計画の策定過程に参画するための手法として、「こども議会」の形式による意見交換の機会を設け、その結果を計画策定の参考資料とする。 3.場所 江東区議会本会議場 5.実施方法  生徒が「こども議員」となり、教育施策について議題とする「こども議会」を開会する。「こども議会」では、区議会本会議場において、教育政策への提案を発表してもらい、区管理職等と意見交換を行う。 (3)発表テーマ ・「江東区こども議会テーマ一覧」の中からグループで一つ選び、選んだテーマの「現状の問題点」、「こうしてほしいという意見・提案」等について発表する。 ・区は、教育長、教育委員会事務局次長、教育委員会各課長等が出席し、提案に対する質疑応答を行う。 6.運営組織 (1)主 催 江東区教育委員会事務局 (2)区担当 庶務課教育政策調整係 (3)後 援 江東区中学校教育研究会特別活動部会


【添付ファイル】

IMG_8986こども議会全体写真.JPG

IMG_8990大久保区長.JPG

指導課長IMG_9016.JPG

教育長MG_9107.JPG

※携帯電話によって、画像が表示できない場合があります。